歌を歌うには声を出せ
「歌を歌うには声を出せ」って、これ当たり前じゃん。(横浜的表現)
しかし、これって、当たり前のようだけど、なかなかこれが出来ない。
先日、賀山代表の話を聞いて、改めて分かったことがある。
講演会の時、賀山代表は、こう説明した。
「声には、地声と裏声がある」、と。素人には何やら分かったような、しかし本当はわからない。
地声は、会話の時に普通に出す声で、裏声は、意識しないと出て来ないものだと理解して良いのだろうか。
これを説明するためには、声帯の仕組みの話をしなければならない。
声を出すためには声帯の部分を震わせるということはぼんやりと分かっている人が多いでしょう。
発生する時には下図のように、声帯を少し広げて、ブルブルとっ振わせるのだ。
会話の時、「ア」「イ」「ウ」「エ」「オ」という時にその震わせ方が少しずつ違うのだ。
また、普通に呼吸をする時はこの声帯は、大きく広げられてている。
[
「地声と裏声」について書いてみようと試み、色々と調べてみたが、これがなかなか難しい。
一般的に我々の理解しているのは、地声は声が低く、裏声は声が高いと理解されている。
そして、広い音域の声を出すには裏声の領域を伸ばす訓練が必要だということ。
そこで、裏声の領域を伸ばす実践的な訓練を説明しよう。
まず、ゆっくりと首を伸ばすことです。
具体的にはゆっくりと頭を上下に曲げたり、左右に曲げたり、左右を振り返ったりするだけでいい。
歌う前にこの運動をゆっくりすること。
そして、最も、大事なことは、大きな声で、「ホッ」「ホッ」「ホッ」「ホッ」・・・と発声練習をするだけで良いのだ。
騙されたと思って、やってみて下さい。
実に声が出やすくなるのは事実です。上のビデオを見ながらやってみて下さい。
それが歌が上手になる秘訣だそうです。
よく、「餅屋は餅屋」と言いますが、ミュージカルで鍛え上げた専門家はやはり違うものだと、私は感心した。